職業訓練とひとまとめに言われていますが、実は職業訓練は2種類に分けられています。
求職者支援訓練
雇用保険を受給できない方が対象。専修学校、各種学校(民間の塾や資格学校など)社会福祉法人が『高齢・障害・求職者雇用支援機構』から認定を受けて実施する職業訓練。
訓練期間中、訓練終了後もハローワークが積極的にフォローします。
雇用保険が受給できないので、一定要件を満たす方に求職者支援制度による『職業訓練受講給付金(月10万円+交通費』が出るものです。
雇用保険がでない人って?
非正規雇用の人。自営業の人。長期離職者(俗に言うニート)
履歴書に『求職者支援訓練 〇〇受講 修了』と書くことができます。
やる気さえ起こせば働いて就業したいと思った瞬間からハローワークの管轄になります。引きこもりから脱出したい、お金がない、でも手に職をつけたい。などなど、システムエンジニアから庭師、電気工事士、簿記など様々なコースが開かれており、キャリアアップ、キャリアチェンジに有効です。
全ての人に門戸を開いているのがこの制度と言えるでしょう。受講期間中10万円の給付金があるのも嬉しいポイントです。
雇用保険が受給できる方は公共職業訓練が用意されています。後日、記述します。
コメント