職業訓練とひとまとめに言われていますが、実は職業訓練は2種類に分けられています。
求職者支援訓練
公共職業訓練です。
公共職業訓練
主に雇用保険受給者を対象に、再就職に必要な技能及び知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施。
また、高等学校卒業者の方を対象とした高度な技能及び知識を習得するための訓練も実施しています。(原則、有料)
ここのポイントは学歴になる場合があること。
社会人利用はテキスト代だけで授業料は無料ですが、高等学校卒業者の方は有料です。
門戸は広くチャンスは高いです。
職業訓練校、短期大学、専門学校など学歴として書いていい場合が多いです。
職業訓練 〇〇短期大学 □□学科 卒業(または修了)←ここはハローワークの指示に従ってください。
求職者支援訓練が月10万円の上限があるのに対し、雇用保険は支給額が大きく、離職後気になる授業があればすぐに申し込むことをおすすめします。
また、ややこしいのですが、『主に雇用保険が受給』とありますが、主にですので受給対象外の人もチャンスがあるという点では面白い制度でしょう。
求職者支援訓練に比べて高度学術であり、受講期間が長期(1年間など)なのが特徴です。
コメント